京都・丸太町カフェ「タイム堂」京都御所の西に佇むゆったりモダンCafe

京都・烏丸丸太町上ルにあるカフェ「タイム堂」さんへ行ってきました。

京都御所の西側という場所がらでしょうか、せわしない四条や三条あたりのカフェとは違った落ち着きがあります。

休みの日の朝にゆっくり起きて、ランチに熱いコーヒーと野菜たくさんのオープンサンドを食べに来たいですね。

タイム堂1Fカフェ内の雰囲気

店内はとてもモダンな家具でまとめられています。1Fはカフェで2Fにはセレクトショップが入っています。

「ちょっと良く、ちょうど良く」

がコンセプトのタイム堂さん。現代京都の良いところをギュッと詰め込んだようなそんな佇まいです。

カフェ店内にはかつて町家だった跡を残すためなのか、古木の柱が残っています。

カフェ内には足元に電源があり、Wi-Fiも飛んでいます。

パソコンを取り出すと店員さんがWi-Fi使いますか?と聞いてきてくれました。

今回は14時ごろに伺ったので、そのせいかもしれませんが、店内は非常にゆったりしていました。

タイム堂名物の「あんクロサン」

水出しアイスコーヒーと名物のあんクロサン(抹茶)をオーダーしました。

これは・・・生地が焼き立てのクロワッサンのようにサックサクです。

食感と風味はクッキーとかサブレみたいにサクサク鳴ります。バターの風味もしました。

甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人も美味しく頂けるのではないでしょうか。

© time dou / 公式サイトより引用

あんクロサンやオープンサンドは持ち帰ることも可能です。

タイム堂2階セレクトショップ|bycolors(バイカラーズ)

2Fにはセレクトショップ「bycolors(バイカラーズ)」さんが入っています。(※店内はお店の許可を取って撮影しています)

ショップのお姉さんに話を伺ってみると1階のカフェと同じオーナーが開いたお店なんだとか。

京野菜をコンセプトにした和紙雑貨。

九条ネギのてまりが可愛いですね。

木のコースター。持ち手が滑り止め用に手彫りされています。クルミ油を最期にかけているので手触りが独特です。

木のお皿は表面が全て手彫りになっています。これは使い込んでいくとさらにいい色になっていくそうです。

ハンドメイドのアクセサリーも販売していました。

写真は「XSORI(エクセソリ)」さんのバングル。クロスした14金のワイヤーがおしゃれです。

バンドルは特に人気で入荷するとすぐに売れてしまうのだとか。

XSORIさんの商品はこちらでも買えるようです。

▶︎XSORIさんのショップサイト

奈良の「西口靴下」さんの靴下。(1200円)

おしゃれな室内用の風鈴(ふうりん)。

使い勝手のよさそうな白の食器は佐賀の有田焼ブランド「1616」さんの商品。

有田焼が生まれた年が1616年なのがブランドの由来だそうです。

バイカラーズで取り扱う商品は日本全国から集められています。

セレクトされた商品はどれも色あいや手触りを大事にしている印象です。

この記事で紹介した商品は、2019年8月末までの取り扱いです。

商品のラインナップは2−3ヶ月ごとに季節に応じて変わっていくそうです。

営業時間『タイム堂』

10:00 – 19:00

定休日 火曜日

▶︎食べログ タイム堂

▶︎タイム堂の公式サイトはこちら